BEAUTY INFO

2025年5月15日

🌸【篠田明子 作陶展 〜心のまなざし〜】開催✨


🌸【篠田明子 作陶展 〜心のまなざし〜】開催のお知らせ✨
⁡⁡
🎨会染窯(池田町)の陶芸家・篠田明子さんによる
🌼花器や🍽️うつわなど、暮らしに寄り添う
一点物のやきものを展示販売します。

👐「日常生活で使っていただくことを念頭に制作。
すべてが世界にひとつだけの手作りの作品です」
🏺ぬくもりある作品たちに、ぜひ会いに来てください💕
あなたのお気に入りがきっと見つかります✨

[詳細]
⁡📍会場 : TADACHIYA 2 F
(長野県松本市大手3-3-4)
🗓️ 5月15日(水)〜20日(月)
⏰ 10:30〜18:30(最終日は17:00まで)
💡入場無料/お気軽にどうぞ♪
📞お問い合わせ:0263-32-0057(TADACHIYA)

 

 

陶芸家 : 篠田明子さん

[プロフィール]

  • 陶芸家:篠田 明子

篠田さんは、父・祖父・曽祖父、さらに母方の祖父や叔父たちも陶芸家という、陶芸一家に生まれ育ちました。
母方の祖父は染付けの技法で人間国宝に認定された近藤悠三氏です。


🎨 作風と技法

篠田さんの作品は、磁器土を用いたろくろ成形による白磁が特徴です。
白磁に藍色の顔料で身近な野の草花を描く「染付け」や、
艶消しの白磁に釉裏紅(ゆうりこう)と呼ばれる
渋い紅色で幾何学模様を描く技法を用いています。
実用性を重視し、電子レンジや食洗機に対応した食器類や、
帯留め、ブローチ、ペンダント、ピアスなどの磁器製アクセサリーも制作しています。


🏆 主な受賞歴と展示

1962年 松本市に生まれる

1981年 松本深志高校33回卒業 父篠田義一に師事 陶芸を志す

1986年 長野県工芸秀作展初出品入選(以後10回)

1987年 伝統工芸新作展初出品入選(以後6回) 朝日陶芸展初出品にて新人陶芸賞受賞 女流陶芸展初出品入選(以後6回)

1988年 朝日陶芸展入選(以後5回)

1989年 金沢工芸大賞コンペティション入選(以後3回)

1991年 朝日陶芸展新人奨励賞受賞

1992年 長野県工芸展奨励賞受賞

1993年 陶芸ビエンナーレ展入選

1996年 池田町に「会染窯」築窯 ながの東急シェルシェにて父子4人展

1999年 松本井上百貨店にて父子4人展 池袋西武百貨店にて父子4人展

2004年 長野県工芸展入選(以後毎年入選)

2008年 伊那市はら美術にて個展

2014年 そば猪ロアート公募展入選(以後8回)

2015年 長野県工芸展 SBC信越放送賞受賞

2016年 現代茶陶展入選

2022~23年 北アルプス展望美術館にて、篠田一族五代八人の作品を展示 「大篠田展」を開催

雄大な北アルプスを眼前に望む安曇野にて 四季を五感で感じつつ 作陶する
染付けの人間国宝 京都美術大学学長を務めた祖父 近藤悠三 日本工芸会正会員で
長野県芸術文化功労者表彰された父篠田義一の陶技を伝承し新たな創作に向けて 日々 さらに練磨を続けている


🏠 会染窯について

  • 所在地〒399-8602 長野県北安曇郡池田町会染7110-5

  • 営業時間10:00〜17:00(不定休)

  • 連絡先TEL/FAX 0261-62-0064

  • 公式サイト会染窯公式サイト

篠田さんの作品は、眺めて楽しむだけでなく、
日常生活での使い勝手も考慮されており、
多くの愛用者から高い評価を受けています。
長野県内外での個展や展示会も多数開催されていますので、
興味のある方は公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。